昭和元年昭和10年
昭和11年昭和20年
昭和21年昭和30年
昭和31年昭和40年
昭和41年昭和50年
昭和51年昭和60年
昭和61年昭和64年

昭和元年~昭和10年

昭和の始まりは1926年(大正15年)12月25日、大正天皇崩御。同日、皇太子裕仁親王(昭和天皇)践祚を受け直ちに改元の詔書を公布して、昭和に改元した。西暦の1926年12月25日は、大正15年であり昭和元年でもある。なおこの際、東京日日新聞が「新元号は光文」と誤報した。

昭和元年(1926年)

■この年の日本の出来事
昭和天皇即位(12月26日より「昭和」に改元)、日本放送協会設立(※社団法人として)
■この年の世界の出来事
ルフトハンザ航空設立、ダイムラー・ベンツ(現:ダイムラー)設立
●この年の流行
【童謡】『からたちの花』『この道』
【流行歌】『酋長の娘』
【舞台・映画】『足にさはつた女』『日輪』『黄金狂時代(チャップリン)』
【文化・社会】同潤会アパート、曲馬団、文化住宅
【モノ・人】ラジオ、ビタミンブーム、みつ豆、玄米パン、サクラクレパス、キンカン、明治ミルクチョコレート
【玩具・遊び】ノンキナトウサン(漫画)、ブランコ、めんこ、ベーゴマ、ビー球遊び、アウト鬼、水雷艇長
【言葉】「モダーン」「シャン」「アッパッパ(女性用夏衣)」「ラジオ(無線=無銭)」「赤」「ハンドバッグ」
【本】『現代日本文学全集(※一冊一円の全集類の俗称、総称"円本"の最初)』『伊豆の踊り子(川端康成)』『鳴門秘帖(吉川英二)』
●この年の初登場
『モダン髪洗粉』発売(日本で初めて商品名に"シャンプー"が用いられたとされる)
浦上商店(現:ハウス食品)『ホームカレー』発売(※大正15年)
新宿高野『タカノフルーツパーラー』設立(※大正15年)
『新交響楽団』(後の『NHK交響楽団』)結成(※大正15年)
『ドレスメーカー女学院』(現:『ドレスメーカー学院』)開校(※大正15年)
明治製菓『明治ミルクチョコレート』発売(※大正15年)
●この年の物価
  • 天丼60銭
  • カレー10銭
  • そば10銭
  • コロッケ2銭
  • コーヒー10銭
  • 牛乳6銭
  • 扇風機37円
  • 新聞1円(1ヶ月)
  • 葉書1銭5厘
  • 封書3銭
  • メンコ1銭(5~10枚)
  • 市営アパート家賃6畳2間20円
  • 牛肉ロース100匁(375g)1円60銭、豚肉1等100匁(375g)1円3銭3厘、鶏肉若雌上物100匁(375g)1円47銭5厘
  • 公務員初任給75円
  • サラリーマン大卒(早慶)初任給80円
  • サラリーマン中卒初任給35円

昭和2年(1927年)

■この年の日本の出来事
日本水平社結成、芥川龍之介服毒自殺、日本初のファッションショー開催(動画
■この年の世界の出来事
英国放送協会 (BBC) 設立、南京事件、チャールズ・リンドバーグが大西洋の単独無着陸飛行に成功
●この年の流行
【モノ・人】モボ・モガ(※モダンボーイ/モダンガールの略語)、マルクスボーイ
【言葉】「円本」「大衆」
●この年の初登場
岩波書店『岩波文庫』創刊(※日本初の文庫本)
大日本排球協会(後の日本バレーボール協会)設立
第1回全日本都市対抗野球大会(現在の都市対抗野球大会)開催
第1回日本オープンゴルフ選手権開催
上野・浅草間に地下鉄が開通(※日本初の地下鉄/現:東京メトロ銀座線)
東京で消防緊急通報ナンバー“119番”誕生
●この年の物価
  • カレーライス10~12銭
  • タクシー料金(東京市内)1円
  • 大学授業料(慶大)140円

昭和3年(1928年)

■この年の日本の出来事
日本人初五輪金メダリスト誕生(アムステルダム五輪/陸上・三段跳びの織田幹雄が獲得)、京都・平安神宮に大鳥居完成
■この年の世界の出来事
ミッキーマウスの短編映画シリーズ公開(ミッキーマウス/ミニーマウス登場)
●この年の流行
【モノ・人】ラッパズボン流行、オカマ帽子流行
【言葉】「マネキン・ガール(※モデル兼販売員)」「モン・パリ
●この年の初登場
赤旗(現:しんぶん赤旗)創刊(※当時の読み方は「せっき」)
麒麟麦酒(現:キリン)『キリンレモン』発売
NHKラジオ『ラジオ体操』『大相撲中継』放送開始

昭和4年(1929年)

■この年の日本の出来事
ドイツのツェッペリン伯号(当時世界最大の飛行船)が霞ヶ浦飛行場(現在の霞ヶ浦駐屯地に位置)に寄航
■この年の世界の出来事
ウォール街大暴落(世界恐慌のはじまり)、第1回アカデミー賞開催
●この年の流行
【流行歌】『東京行進曲(佐藤千夜子)』『モン巴里(宝塚少女歌劇団花組)』
【本】『蟹工船(小林多喜二)』『赤穂浪士(大佛次郎)』『東京行進曲(菊池寛)』
●この年の初登場
『阪急百貨店』開店(※日本初のターミナルデパート=ターミナル駅直結の百貨店)
『近鉄花園ラグビー場(現:『東大阪市花園ラグビー場』)』開場

昭和5年(1930年)

■この年の日本の出来事
世界恐慌が日本にも波及し不況深刻化、共産党員全国一斉検挙、「帝都復興祭」挙行(※関東大震災からの復興を記念するイベント)
■この年の世界の出来事
米国で世界初のスチュワーデス就任、サッカー・第1回FIFAワールドカップ開催
●この年の流行
【文化・社会】コリントゲーム(スマートボール)流行、ベビーゴルフ(パターゴルフ)流行
【言葉】「ルンペン(※浮浪者、失業者の意味)」「銀ブラ(※銀座の街をぶらつく事)」「アチャラカ」
●この年の初登場
第1回全日本柔道選手権大会開催
日本初の独身女子専用アパート「大塚女子アパート」完成

昭和6年(1931年)

■この年の出来事
東京飛行場(のちの東京国際空港)開港、米の飛行家リンドバーグ夫妻来日、国産電気掃除機登場
■この年の世界の出来事
柳条湖事件(満州事変勃発)、米国で「星条旗 (The Star-Spangled Banner)」が国歌に採用
●この年の流行
【童謡】『こいのぼり』『花かげ』
【流行歌】『侍ニッポン』『巴里の屋根の下』『ルンペン節』『丘を越えて』『わたしこの頃変なのよ』『女給の歌』
【舞台・映画】『モロッコ(※初の日本語字幕入洋画)』『マダムと女房(※日本初の本格的トーキー映画)』『瞼の母』
【モノ・人】エアガール、ハーモニカ、ロート目薬、納豆ブーム
【玩具・遊び】黄金バット(紙芝居)、戦争ごっこ用玩具、アンチモニー製ピストル玩具
【言葉】「生命線」「ルンペン」「エアガール」「テクシー」「電光石火」「いやじゃありませんか」「ハンスト」
【本】『のらくろ(田河水泡)』『侍ニッポン(郡司次郎正)』『銭形平次捕物控(野村胡堂)』『一本刀土俵入り(長谷川伸)』『江戸川乱歩全集』『大百科事典』
【ラジオ】NHKラジオ第2放送が開局、9月19日満州事変勃発の第一報を臨時ニュースで放送(日本初の臨時ニュース)
●この年の初登場
漫画「のらくろ」連載開始
快進社(日産自動車の前身/いすゞ自動車の前身のひとつ)が小型乗用車「DATSON(ダットソン)」(のちのDATSUN/ダットサン)生産開始
芝浦製作所(東芝の前身)「VC-A型」(※国産第1号の電気掃除機)
東京航空輸送社がエアガールを採用(※国内初の女性客室乗務員)
信天堂山田安民薬房(現:ロート製薬)が点眼薬「ロート目薬」を新容器「滴下式両口点眼瓶」で発売。(※上部のゴムキャップを押すと下の穴から目薬が一滴出るという設計は現在の目薬の設計の原型)
●この年の物価
  • 白米10kg1円54銭
  • デパート食堂ビフテキ80銭、同ライスカレー20銭
  • うなぎ蒲焼50銭
  • 風船ガム1包1銭
  • 虎屋羊羹1棹1円40銭
  • モーニング(既製品)30円
  • 電気アイロン2円95銭
  • パーマ10円
  • ヘチマコロン80銭
  • 養命酒大瓶3円
  • 電話新設料(東京)900円
  • 科学博物館入場料10銭
  • オート三輪ツバサ号870円
  • 三原山観光ラクダ50銭
  • ダットソン1150円
  • 東京~大阪航空運賃30円、同寝台特急80銭~1円50銭
  • バス女子車掌平均月給54円
  • 地下鉄ストア女子店員月給30円
  • 紡績女工月給12円
  • 紡績女工前金300円~400円(4~5年年季)

昭和7年(1932年)

■この年の出来事
五・一五事件(犬養毅首相暗殺)、"喜劇王"チャールズ・チャップリン初来日、日本最初の銀行強盗事件発生(赤色ギャング事件
■この年の世界の出来事
満州国建国、第1回ヴェネツィア国際映画祭開催
●この年の流行
【モノ・人】電気座布団、婦人用タバコ
【言葉】「話せばわかる」
●この年の初登場
競馬・第1回東京優駿大競走(現:東京優駿(日本ダービー))開催

昭和8年(1933年)

■この年の日本の出来事
日本が国際連盟から脱退、明仁親王(継宮)誕生、昭和三陸地震発生
■この年の世界の出来事
ヒトラーが独首相就任(国家社会主義ドイツ労働者党が政権獲得、ナチス・ドイツ成立)
●この年の流行
【童謡】『サーカスの唄』『音羽ゆりかご会』
【流行歌】『東京音頭』『山の人気者』『十九の春』『島の娘』『皇太子様がお生まれになった』『ハァ小唄』
【舞台・映画】『丹下左膳』『鼠小僧次郎吉』『十九の春』『伊豆の踊子』『滝の白糸』
【モノ・人】ロングスカート流行、ヨーヨーブーム、あんみつ、ブラジルコーヒー、わかもと(胃腸薬)
【玩具・遊び】ヨーヨー、水風船(水ヨーヨー)、ジグゾーパズル、コリントゲーム、バタバタ機、ベティブープ人形、ゴム縄跳び
【言葉】「非常時」「男装の麗人」「ナンセンス」「転向」「ゴーストップ」「一網打尽」「ヅカガール」
【本】『丹下左膳(長谷川海太郎)』『女の一生(作:ギ・ド・モーパッサン、訳:杉捷夫)』『にんじん(作:ジュール・ルナール、訳:岸田國士)』
【ラジオ】野鳥の声の初中継
●この年の初登場
株式会社江崎(現:江崎グリコ)『ビスコ』発売
愛知カゴメ製造(現:カゴメ)が日本で初めてトマトジュースを発売
金鶴香水(現:マンダム)『丹頂チック(男性用化粧品)』発売
鈴木日本堂(現:トクホン)『トクホン(消炎鎮痛プラスター)』発売
東京競馬場(府中競馬場)開場
『日本工業新聞(現:産経新聞)』創刊
●この年の物価
  • 豆腐1丁5銭
  • 列車食堂50銭
  • 汽車弁当30銭
  • 富士山頂昼食60銭
  • 富士山頂宿泊1円50銭
  • 富士山頂記念写真1円20銭
  • うどん1玉2銭
  • ビスコ10銭
  • 食パン1斤14銭
  • カルピス1円35銭
  • ヨーヨー10銭
  • ロート目薬30銭
  • 胃腸薬わかもと1円60銭
  • 電気アイロン2円40銭
  • 圧力鍋15円~
  • 花王石鹸9銭
  • 花王シャンプー5銭
  • 登山リュック2円~
  • 登山ピッケル1円50銭~
  • 宝塚少女歌劇入場料1円・2円・3円
  • ダットサン1,350円
  • 子供用自転車19円90銭
  • 電気料金(電灯1kwh)11銭
  • 女給月給40円~50円
  • 松坂屋女子店員日給90銭
  • 家庭教師料1回80銭
  • 松竹歌劇月給(スター以外)10円~20円

昭和9年(1934年)

■この年の日本の出来事
忠犬ハチ公像(初代)完成、ベーブ・ルースら17名の米大リーグ選抜チーム来日、室戸台風
■この年の世界の出来事
独国民投票によりヒトラー"総統"承認
●この年の流行
【文化・社会】一般家庭婦人にパーマが普及
【言葉】「明鏡止水」「パーマネント」
●この年の初登場
大日本東京野球倶楽部(のちの読売巨人軍/読売ジャイアンツ)結成

昭和10年(1935年)

■この年の日本の出来事
第1回芥川賞・直木賞、嗜眠性脳炎(眠り病)が流行
■この年の世界の出来事
ペルシアが国号をイランに改称、モノポリー(ボードゲーム)発売
●この年の初登場
株式会社大阪野球倶楽部(のちの阪神タイガース)結成
日本ペンクラブ発足
築地市場開場

昭和11年~昭和20年

昭和11年(1936年)

■この年の日本の出来事
二・二六事件国会議事堂完成、日本人女性初五輪金メダリスト誕生(ベルリン五輪/競泳女子200m平泳ぎの前畑秀子が獲得)
■この年の世界の出来事
スペイン内戦勃発
●この年の流行
【流行歌】『忘れちゃいやヨ(渡辺はま子)』『東京ラプソディ(藤山一郎)』
【言葉】「前畑ガンバレ」「庶政一新」
【本】『宮本武蔵(吉川英治)』『晩年(太宰治)』
●この年の初登場
中谷宇吉郎(物理学者)が世界で初となる人工雪の製作に成功
警視庁が「白バイ」を採用(※以前は「赤バイ」)
プロ野球が初開催(※当時は職業野球と呼ばれていた)
沢村栄治(東京巨人軍)が日本プロ野球史上初のノーヒットノーランを達成

昭和12年(1937年)

■この年の日本の出来事
盧溝橋事件日中戦争勃発)、第1回文化勲章授与、ヘレン・ケラー来日
■この年の世界の出来事
ナチス・ドイツ空軍がゲルニカを空襲(ゲルニカ爆撃)、ヒンデンブルク号(飛行船)爆発事故
●この年の流行
【童謡】『山寺の和尚さん』『かもめの水兵さん』『早起き時計』『赤い帽子白い帽子』
【流行歌】『アマポーラ』『愛国行進曲』『青い背広で』『海ゆかば』『裏町人生』『人生の並木路』『露営の歌』『別れのブルース(淡谷のり子)』『次郎長外伝(※浪曲)』
【映画】『オーケストラの少女』『人情紙風船』『どん底』『真実一路』『浅草の灯』
【文化・社会】神風ブーム、軍国調モノ、フランス人形作り、千人針、慰問袋、浪花節
【モノ・人】晴雨兼用傘、トラの毛(出征軍人用)
【玩具・遊び】戦争おもちゃ、神風号のブロマイド
【言葉】「挙国一致」「食い逃げ解散」「国民精神総動員」「湖底の村」「心臓が強い」「千人針」「トーチカ」「馬鹿は死ななきゃなおらない」「日陰の村」
【本】『暗夜行路(志賀直哉)』『綴方教室(豊田正子)』『濹東綺譚(永井荷風)』『雪国(川端康成)』『若い人(石坂洋二郎)』
●この年の初登場
鳥井商店(現:サントリー)『サントリーウヰスキー12年(現在の『サントリー角瓶』)』発売
松下電器(現:パナソニック)『ホームドライヤー』発売
和光堂『グリスメール』発売(※国産初のベビーフード)
資生堂「カーマインローション(化粧水)」発売
美篶商会『ミゼット(国産超小型カメラ/豆カメラ)』発売
●この年の物価
  • 牛ロース上100匁(375g)1円50銭
  • 大根100匁3銭
  • マグロ100g12銭
  • 汽車弁当上30銭
  • 浅草聚楽のとんかつ55銭、同寿司盛り合わせ35銭、同かけそば10銭
  • 目黒雅叙園定食2円50銭
  • サントリー角瓶8円
  • ジョニーウォーカー赤9円50銭
  • 日本酒二等1円98銭
  • コーヒー牛乳10銭
  • グリスメール1円
  • 美顔術代1円
  • たび50銭
  • ウェディングドレス160円~170円
  • 口紅70銭
  • ナショナルドライヤー15円
  • 解体式移動家屋600円
  • 純金1匁13円70銭
  • レコード1円
  • のらくろ貯金箱95銭
  • 慰問袋1円~
  • 東京小学校教師給与76円
  • 大阪女給月給17歳以下5円・20歳12円

昭和13年(1938年)

■この年の日本の出来事
国家総動員法公布、木炭自動車登場、第12回夏季オリンピック(1940年東京)/第5回冬季オリンピック(1940年札幌)開催権を返上
■この年の世界の出来事
ドイツでユダヤ人迫害開始、南アフリカでシーラカンスの現生種が発見される
●この年の流行
【童謡】『お猿のかごや』
【流行歌】『愛国行進曲』『雨のブルース』『悲しき子守唄』『支那の夜』『旅の夜風』『満州娘』『麦と兵隊』『涯なき泥濘』『日の丸行進曲』『別れのブルース』
【映画】『愛染かつら』『阿部一族』『五人の斥候兵』『綴方教室』『藤十郎の恋』『路傍の石(※文部省推薦映画第1号)』『モダンタイムス(チャップリン)』
【舞台】綴方教室(新築地劇団)、火山灰地(新協劇団)、エノケン一座日劇公演
【文化・社会】女性の自粛髪型(ロール巻き)、軍国歌謡・ブルース大流行、落語家漫才師の戦線慰問(わらわし隊)
【モノ・人】代用品、サケの皮のバンドやバッグ、スフ、竹スプーン、木炭自動車、もんぺ
【玩具・遊び】びっくり箱、ドンテッテ
【言葉】「○○相手とせず」「買いだめ」「純綿」「新秩序」「代用品」「大陸の花嫁」「抱き合わせ」「黙れ!」「木炭車」「わしゃかなわんよ」
【文芸】『麦と兵隊(火野葦平)』『風立ちぬ(堀辰雄)』『生きてる兵隊(石川達三)』『暖流(岸田国士)』
●この年の初登場
日本専売公社(JT/日本たばこ産業の前身)『さかえ』発売(※国産初のメンソールタバコ/当時は「薄荷入」という表現)
岩波新書創刊
●この年の物価
  • のしもち2匁90銭
  • 国策料理50銭
  • 日の丸弁当7銭
  • エビスビール38銭
  • 食パン1斤20銭
  • 駅弁30銭
  • 国民服10円
  • ゲートル58銭
  • 防護団女性服もんぺ上下5円30銭
  • 桐下駄45銭~50銭
  • ユベラ3円50銭
  • パーマ7円~10円
  • 電気アイロン3円80銭
  • 洗濯板20銭
  • 芝浦電気冷蔵庫370円~
  • 第一ホテルシングル2円80銭
  • 東京~大阪3分間通話料1円25銭
  • びっくり箱10~50銭
  • 銭蓄音機28円~90円
  • たばこ(敷島22銭、朝日18銭、チェリー15銭)
  • 小石川後楽園入園料5銭
  • 大相撲夏場所初日入場料50銭均一
  • 市電運転手初任給50円~60円
  • 日劇ダンシングチーム月給100円

昭和14年(1939年)

■この年の日本の出来事
国民徴用令公布、零式艦上戦闘機(零戦)登場
■この年の世界の出来事
第二次世界大戦勃発、スペイン内戦終結
●この年の流行
【童謡】『あの子はだあれ』『おさるのかごや』『ないしょ話』『汽車ポッポ』
【流行歌】『父よあなたは強かった』『愛馬行進曲』『上海ブルース』『旅姿3人男』
【モノ・人】日の丸弁当、ヤミ製品
【言葉】「ヤミ」「国民服」「赤マント」「産めよ殖やせよ国のため」
●この年の初登場
大阪第二飛行場(現・大阪国際空港(伊丹空港))開港
●この年の物価
  • 電気料金(電灯1kwh)11銭
  • 牛肉ロース100匁(375g)1円48銭3厘
  • 豚肉1等100(375g)匁94銭2厘
  • 鶏肉若雌上物100匁(375g)1円48銭5厘

昭和15年(1940年)

■この年の日本の出来事
日独伊三国軍事同盟成立、生活必需品の配給制始まる
■この年の世界の出来事
杉原千畝リトアニア領事代理がユダヤ人難民に大量ビザを発給(命のビザ)、米アカデミー賞でハティ・マクダニエが黒人として初のアカデミー賞を受賞(『風と共に去りぬ』スカーレットのメイド/マミー役でアカデミー賞助演女優賞を受賞)
●この年の流行
【流行歌】『紀元二千六百年』『誰か故郷を想はざる』『湖畔の宿』『蘇州夜曲』『隣組』『月月火水本金金』
【文化・社会】敵性語追放
【言葉】「贅沢は敵だ!」
●この年の初登場
日本初の蛍光灯が法隆寺金堂に設置される
幻のオリンピック

開催されれば史上初めて欧米以外の、アジアで行われる初の五輪大会になる予定であった1940年の「東京オリンピック」と「札幌オリンピック」は、日中戦争(支那事変)の影響等から1938年(昭和13年)7月に日本政府が開催権を返上、実現には至らなかった。

その後、東京での開催は1954年(昭和29年)に1960年(昭和35年)夏季大会開催地に立候補したが落選。次に1964年(昭和39年)夏季大会開催地に立候補し、1959年(昭和34年)欧米の3都市を破り開催地に選出された。

札幌での開催は、1964年東京オリンピック開催が決定されたことを受けて、札幌におけるオリンピック招致を実現させようという機運が高まり、1968年(昭和43年)の開催地に立候補するも落選、1966年(昭和41年)に1972年(昭和47年)冬季オリンピックの招致を成功させ中止から32年後に実現した。

昭和16年(1941年)

■この年の日本の出来事
日本軍のマレー半島上陸および真珠湾攻撃太平洋戦争大東亜戦争)が開戦、戦艦大和誕生、国民学校令施行(小学校は国民学校と改称)
■この年の世界の出来事
ナチス・ドイツがソビエト連邦に対して攻撃開始(独ソ戦が始まる)
●この年の流行
【童謡】『たきび』『うみ』『たなばたさま』『めんこい子馬』『ほたる来い』『花火』
【流行歌】『森の水車』『のんき節』
【モノ・人】配給、折り紙、ヘチマ型の女子の髪型、防空ずきん
【言葉】「月月火水木金金」「幽霊人口」「進め!1億火の玉だ」
●この年の初登場
日本競馬史上初の三冠馬誕生(セントライト号)
●この年の物価
  • うどん・そば15銭
  • 人参34円65銭、胡瓜35円44銭、茄子32円1銭、白菜18円5銭※卸値100貫(375kg)、バナナ(1kg)49銭3厘

昭和17年(1942年)

■この年の日本の出来事
ミッドウェー海戦、米爆撃機が本土初空爆(ドーリットル空襲)、関門トンネル開通
■この年の世界の出来事
アムステルダムの隠れ家でアンネ・フランクが日記を付け始める(アンネの日記)、独軍がスターリングラードでソ連軍に包囲される(スターリングラード攻防戦)、アメリカ本土に日本軍が空襲(※外国軍用機による唯一のアメリカ本土への空襲)
●この年の流行
【流行歌】『朝だ元気で(柴田睦陸/藤原亮子)』『明日はお立ちか(小唄勝太郎)』『迎春花《インチュンホア》(李香蘭)』
【モノ・人】大東亜戦争国債発行、弾丸切手(割増金付切手債券)発売、代用洗剤(米のとぎ汁・灰汁・玉子の殻・大豆の煮汁)登場、アルミニウム・アルマイトのおもちゃ製造禁止、マヨネーズ・ミルクチョコレート製造中止
【言葉】「欲しがりません勝つまでは」「生めよ増やせよ」
●この年の物価
  • 葉書1銭5厘
  • 封書5銭
  • 電話基本料金年額45円(市内通話、1度(5分)ごと5銭)

昭和18年(1943年)

■この年の日本の出来事
学徒出陣山本五十六戦死、大東亜会議、東京都誕生(東京都制施工)、東京・上野動物園で猛獣を殺処分(※空襲時に逃亡して危害が及ぶ事を予防するため)
■この年の世界の出来事
アメリカ国防総省本庁舎「ペンタゴン」竣工、カイロ会談
●この年の流行
【流行歌】『勘太郎月夜唄』『加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊歌)』『若鷲の歌(予科練の歌)』『同期の桜』
【モノ・人】代用食「芋パン」、決戦料理(野草の食用を励行)、配給米は五分づき米に、愛国百人一首、愛国いろはかるた
【言葉】「撃ちてし止まむ」「元帥の仇は増産で」「買い出し」
●この年の初登場
日本初の国産長編アニメ映画「桃太郎の海鷲」公開

昭和19年(1944年)

■この年の日本の出来事
神風特別攻撃出撃、東条内閣総辞職、米B29爆撃機本土初空襲(北九州の八幡を爆撃)、マリアナ沖海戦レイテ島の戦い沢村栄治戦死、東南海地震(昭和東南海地震)発生
■この年の世界の出来事
連合軍によるノルマンディー上陸作戦(オーバーロード作戦)、独国防軍によるヒトラー暗殺未遂事件が発生(7月20日事件
●この年の流行
【流行歌】『ラバウル海軍航空隊』『特幹の歌』『勝利の日まで』『あゝ紅の血は燃ゆる(学徒動員の歌)』
【モノ・人】硫黄マッチ登場、目玉抜き魚出回る(※ビタミンB1が豊富な魚眼を軍人に供給したため)、学童疎開、お手玉の小豆を食用にする
硫黄マッチとは
頭薬で熾(お)した火を軸木に移すために、軸木に硫黄を塗ったマッチのことで、現在では軸木にパラフィンを塗ったものが使われている。
【言葉】「鬼畜米英」「一億火の玉」「一億国民総武装」「大和一致」「松根油」「建物疎開」「竹槍では間に合わぬ」「玉砕」
●この年の物価
  • 葉書3銭
  • 封書7銭

昭和20年(1945年)

■この年の出来事
三河地震、東京大空襲、沖縄戦、広島・長崎に原爆投下、太平洋戦争終結(玉音放送の音声動画)、GHQ占領政策開始
●この年の流行
【流行歌】リンゴの唄(並木路子)、新雪(灰田勝彦)、ビギン・ザ・ビギン(Begin The Beguine)
【言葉】「神州不滅」「一億玉砕」「ピカドン」「一億総ざんげ」「ポツダム少尉」「復員」「虚脱状態」「進駐軍」
【文化・社会】闇市(ヤミ市)、第1回宝くじ発売
【モノ・人】柳屋ポマード、ケンシポマード、花王クリーム、ブリキ製ジープ玩具発売
●この年の物価
  • ビール価格(大びん)1.35円
  • コーヒー1杯5円
  • たばこ(ゴールデンバット0.35円)
  • 葉書5銭
  • 封書10銭
  • 鉄道最低運賃0.1円
  • 電話基本料金年額60円
  • レコード盤SP・2円75錆
  • NHK受信料1円(ラジオ)

昭和21年~昭和30年

戦後直ちに民需生産の再開に取りかかったが、1946年にはGHQ(連合国軍総指令部)の方針が厳しくなり、3月に制限会社の指定を受けてすべての会社資産が凍結されたのを始め、財閥家族の指定、賠償工場の指定、軍需補償の打ち切りなど、7つの制限を受け、会社解体の危機に直面した。

これらの制限の多くは、GHQの「財閥は解体する」との基本方針に基づいて指定された。それだけに、一代で築きあげた社主には納得できるものではなかった。4年間、50数回にわたって財閥でないとの抗議をくり返した。その結果、社主の生い立ちと当社のありのままの姿が理解され、同時に占領政策が徐々に緩和されてきたこともあって、ほとんどの制限が解除されるが、それは1950年の後半になってのことである。

昭和21年(1946年)

■この年の出来事
極東国際軍事裁判(東京裁判)開始、天皇人間宣言、伊豆諸島本土復帰、アメヤ横丁(アメ横)誕生、昭和南海地震(1946年南海地震)発生
●この年の流行
【流行歌】リンゴの唄(並木路子)、東京の花売娘(岡晴夫)、かえり船(田端義夫)、悲しき竹笛(近江俊郎・奈良光枝)
【映画】大曽根家の朝、わが青春に悔なし、或る夜の殿様、待ちぼうけの女、わが恋せし乙女
●この年の初登場
高級タバコ「ピース」発売(既存の10本入のたばこが20~60銭に対して、ピースは10本入7円の高価格で高級たばこに分類された)
NHK「のど自慢素人音楽会」(後の「NHKのど自慢」)放送開始
女性参政権行使(4月10日、戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、日本で初めて女性が参政権を行使された)
日刊スポーツ創刊(※日本初のスポーツ紙)
漫画「サザエさん」連載開始
医師国家試験制度実施(第一回医師国家試験)
●この年の物価
  • 映画入場料4円50銭
  • ガソリン1L1.2円
  • 味噌1kg1.86円
  • しょうゆ1L32.9円
  • 葉書15銭
  • 封書30銭
  • 国鉄最低運賃0.2円
  • NHK受信料5円(ラジオ)
  • 国家公務員初任給《1種行政職》大学卒540円
  • 総理大臣給料3,000円
  • 国会議員給料1,500円

昭和22年(1947年)

■この年の出来事
日本国憲法施行、学校教育法施行(六三三学制発足)、第一次ベビーブーム(~1949年/団塊の世代)
●この年の流行
【スポーツ】水泳の古橋廣之進選手が活躍(フジヤマのトビウオと呼ばれる)
【文化・社会】集団見合(多摩川畔で386人が初の集団見合を行い、以後各地で流行)
●この年の初登場
日本教職員組合(日教組)結成
●この年の物価
  • ガソリン1L7.9円
  • ビール価格(大びん)6円
  • たばこ(ゴールデンバット2.5円、ピース10本入り20円)
  • コーヒー20円
  • 葉書50銭
  • 封書1円20銭
  • 電話基本料金月額75円(市内50銭、東京-大阪3分38円)
  • NHK受信料17.5円(ラジオ)

昭和23年(1948年)

■この年の出来事
極東国際軍事裁判(東京裁判)結審、夏時刻法公布(サマータイム導入/~1950年4月11日廃止)、太宰治入水自殺、福井地震発生
●この年の流行
【ヒット曲】東京ブギウギ(笠置シズ子)、ランチェスカの鐘(二葉あき子)、異国の丘(竹山逸郎・中村耕造/シベリア抑留の兵士の間で歌われていた日本の歌謡曲の楽曲。NHKラジオ「素人のど自慢」でシベリア復員兵の中村耕造が歌い話題に、のちにレコード化され大流行)、湯の町エレジー(近江俊郎)
【本】人間失格(太宰治)、ビルマの竪琴(竹山道雄)
●この年の初登場
初めての文化の日
警察用の緊急通報番号導入(※当初は導入された8都市で番号が不統一であった。東京は110番であったことから、1954年より現在の110番に統一される。)
プロ野球で初のナイター試合開催
小倉競輪場で第1回の競輪競走が開催(※公営競技「競輪」が初めて開催)

昭和24年(1949年)

■この年の出来事
湯川秀樹ノーベル物理学賞(※日本人初のノーベル賞受賞)
●この年の流行
【文化・社会】物理学ブーム
【本】細雪(谷崎潤一郎)、宮本武蔵(吉川英治)
●この年の初登場
たばこ「新生(しんせい)」発売
お年玉付き年賀はがき発売
●この年の物価
  • ガソリン1L17.7円
  • ビール(大びん)162.22円
  • たばこ(ゴールデンバット15円、ピース10本入り50円
  • カレーライス80円
  • 葉書2円
  • 封書5円
  • うどん・そば15円
  • あんぱん1個10円
  • 電話基本料金月額300円(公債購入含む)

昭和25年(1950年)

■この年の出来事
新千円札発行(聖徳太子肖像)、第1回ミス日本(当時はミス日本コンテスト)開催、朝鮮戦争勃発、金閣寺放火事件
●この年の流行
【文化・社会】二眼レフブーム、日本脳炎流行
●この年の初登場
プロ野球初の完全試合(巨人の藤本英雄投手)
年齢のとなえ方に関する法律施行(数え年から満年齢に変更)
東京証券取引所が現在の算出方式(修正平均株価)で計算を開始(のちの日経平均株価)
第1回さっぽろ雪まつり開会
警視庁がパトロールカー(パトカー)導入(※日本で初めてのパトカー)
警察予備隊(自衛隊の前身)が発足
●この年の物価
  • ガソリン1L23円
  • ビール(大びん)125円
  • たばこ(ピース10本入り60円)
  • 味噌1kg1.86円
  • しょうゆ1L49円
  • 砂糖1kg308円
  • レコード盤SP170円
  • 牛肉ロース100匁(375g)134円
  • 豚肉1等100(375g)匁138円
  • サラリーマンの平均月収13,238円

昭和26年(1951年)

■この年の出来事
日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)調印、三原山大噴火、日本航空設立(※戦後初の国内民間航空)、映画「羅生門(黒澤明監督)」ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞
●この年の流行
【文化・社会】パチンコ、赤痢流行
【言葉】「逆コース」「社用族」「老兵は死なず,消え去るのみ」
●この年の初登場
NHK第一回紅白歌合戦を放送(ラジオ)
日本初のLPレコードを発売
第1回日本プロ野球オールスターゲーム開催
朝日麦酒(現・アサヒビール)「バヤリースオレンジ(当時の表記はバャリースオレンヂ)」「ウィルキンソンタンサン(当時の表記はウヰルキルソン)」発売
不二家「ミルキー」発売
日本初のラジオコマーシャル(CM)放送
●この年の物価
  • ガソリン1L24.5円
  • ビール(大びん)115円
  • たばこ(ピース10本入り50円)
  • 入浴料10.5円
  • 理髪料95円
  • 葉書5円
  • 封書10円
  • あんぱん10円
  • 電気料金(電灯1kwh)7円60銭
  • 国鉄最低運賃10円
  • NHK受信料50円(ラジオ)
  • 総理大臣給料60,000円
  • 国会議員給料43,000円~57,000円
  • 都知事給料67,000円~80,000円

昭和27年(1952年)

■この年の出来事
GHQ廃止、トカラ列島本土復帰、日本が国際通貨基金 (IMF) に加盟、白井義男が日本人で初のボクシング世界チャンピオンになる
●この年の流行
【ヒット曲】テネシー・ワルツ(江利チエミ)、リンゴ追分(美空ひばり)、あゝモンテンルパの夜は更けて(渡辺はま子・宇都美清)、ゲイシャ・ワルツ(神楽坂はん子)
【映画】風と共に去りぬ(日本初公開)
【文化・社会】スクーター流行、食品玩具の「風船ガム」が子供たちに人気
【本】二十四の瞳(壺井栄)、光ほのかに-アンネの日記(アンネ・フランク)
●この年の初登場
国会中継の放送スタート(NHKラジオ第1放送)
漫画「鉄腕アトム」連載開始
永谷園「江戸風味お茶づけ海苔」(現在の「お茶づけ海苔」)発売

昭和28年(1953年)

■この年の出来事
朝鮮戦争終結、奄美群島本土復帰、地上波テレビ放送の開始、バカヤロー解散、新生児取り違え事故発生、ミス・ユニバースで伊東絹子が3位入賞(※日本人初入賞)、銭と厘の通貨使用停止
●この年の流行
【映画】君の名は、ひめゆりの塔
【文化・社会】うたごえ運動、街頭テレビ
【モノ・人】真知子巻き
【言葉】「八頭身」「サンズイ(汚職のこと)」「サイザンス(トニー谷の造語/作られた流行語の初め)」「むちゃくちゃでござります」
●この年の初登場
早川電機(現・シャープ)「TV3-14T」発売(※国産テレビ第1号)
大塚製薬「オロナインH軟膏」(現在の「オロナイン軟膏」)発売
日本初のテレビ放送事故発生
第4回NHK紅白歌合戦をテレビ・ラジオ同時生中継(※この回から紅白は毎年大晦日に開催するようになる)
日本初のスーパーマーケットがオープン
台風の呼び方を発生順位番号(台風番号)に変更(※以前はアメリカ軍がつけた女性名を用いた)
●この年の物価
  • ガソリン1L36円
  • ビール(大びん)130円
  • 電気料金(電灯1kwh)10円25銭
  • タクシー2km80円
  • レコード盤SP・250円
  • うどん・そば20円
  • 白米(10kg)680円
  • 入浴料15円
  • 公衆電話10円
  • NHK受信料200円(テレビ)

昭和29年(1954年)

■この年の出来事
第五福竜丸事件、集団就職、洞爺丸事故(※日本史上最大の海難事故)、マリリン・モンロー来日、市制ブーム、神武景気始める
●この年の流行
【映画】ゴジラ、二十四の瞳、七人の侍
【モノ・人】ヘップバーンカット
【言葉】「スポンサー」「死の灰」「パートタイム」「美容体操」「Hライン(ディオールのデザイン)」「水爆マクロ」
●この年の初登場
アニメ映画「ダンボ」が日本初の日本語吹き替え映画として公開
映画「ゴジラ」公開(ゴジラシリーズ第1作)
初の集団就職列車(青森~上野間)が運行
日本中央競馬会(JRA)発足

昭和30年(1955年)

■この年の出来事
自由民主党誕生、日本初のトランジスタラジオ発売、トヨタ「クラウン」登場、現行一円アルミニウム貨発行、後楽園ゆうえんち(現・東京ドームシティアトラクションズ)開場
●この年の流行
【ヒット曲】この世の花(島倉千代子)、月がとっても青いから(菅原都々子)、おんな船頭唄(三橋美智也)
【言葉】「ノイローゼ」「最低ネ、最高ネ」「ボディビル」
●この年の初登場
トヨタ自動車「トヨペット・クラウン」(初代クラウン)発売
岩波書店「広辞苑」初版発行
集英社「りぼん(少女漫画雑誌)」創刊
武田薬品「ベンザ(総合感冒薬)」発売
協同乳業「アイスクリームバー(現在の「ホームランバー」)」発売(※日本初のアイスクリームバー/以前はジュースを凍らせたようなアイスキャンディーばかりだった)
●この年の物価
  • ガソリン1L37円
  • ビール(大びん)125円
  • 入浴料15円
  • 理髪料154円
  • 電気料金(電灯1kwh)10円99銭
  • 都バス(1区間)15円
  • 路面電車(1系統)10円
  • NHK受信料300円(テレビ)
  • 牛肉ロース100匁(375g)165円
  • 豚肉1等100(375g)匁187円
  • 鶏肉若雌上物100匁(375g)159円
  • 人参34円65銭 胡瓜35円44銭 茄子32円1銭 ほうれん草16円50銭 白菜18円5銭※各100匁(375g)
日本初のトランジスタラジオ「TR-55」
TR-55
写真:SONYより

東京通信工業(現・ソニー)が開発・販売した携帯型トランジスタラジオ。

重量560g、トランジスタは5石、電源は単3乾電池4本を使用。スピーカーグリルにはパンチド・メタルのアルミニウムを初めて採用。これはリンカーンのダッシュボードにあったエッチングの装飾版板をヒントに、キャビネットに組み入れたものです。ダイヤルスケールやソニーのロゴは従来品の流用ですが、サイズ(89mm×140mm×38.5mm)や形態などのデザインはまったく新しいスタイルを追求しました。

大卒初任給が約1万円だった時代に,価格は1万8900円でした。

昭和31年~昭和40年

昭和の象徴の東京タワーが完成したのが昭和33年、「人と人の絆が深く、あたたかい人情に溢れていた」「貧しくても、夢や希望に満ち溢れていた」「みんな、目がキラキラしていた」。……このように“日本の美しき時代”としてなにかと回顧される昭和30年代。当時の商店街を再現したテーマパークや、映画『ALWAYS三丁目の夕日』のヒットもあり、リアルタイム経験者である高齢者や中年層のみならず、若者のあいだでも昭和30年代は「世知辛い現在とは違って、輝かしい日本の良い時代」として憧れる人が多いようだ。

昭和31年(1956年)

■この年の出来事
日本が国際連合に加盟、冬季五輪で日本初のメダル獲得、水俣病第一号患者公式確認
●この年の流行
【ヒット曲】若いお巡りさん(曽根史郎)、東京の人よさようなら(島倉千代子)、リンゴ村から(三橋美智也)
【映画】太陽の季節
【文化・社会】週刊誌ビーム、
【言葉】「戦中派」「太陽族(戦後の無軌道で不道徳な若者のこと)」
【本】『太陽の季節(石原慎太郎)』『金閣寺(三島由紀夫)』
●この年の初登場
新潮社「週刊新潮」創刊(※日本の出版界初の週刊誌)
「政令指定都市」誕生(大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市)
ライオン油脂(現・ライオン)「ライポンF」発売(※日本初の台所用洗剤)
協同乳業「テトラパック入り牛乳」発売(※日本初のテトラ牛乳)
●この年の物価
  • ガソリン1L34円
  • たばこ(ピース10本入り40円)
  • レコード盤EP・300円 LP・1800円
  • あんぱん1個12円
  • サラリーマンの平均月収30,776円

昭和32年(1957年)

■この年の出来事
日本の南極越冬隊が南極大陸初上陸(昭和基地設立)、日本初の「原子の火」がともる(動画)、初の国産ロケット「カッパー4C型」発射成功、アジアかぜ流行
●この年の流行
【ヒット曲】東京だよおっ母さん(島倉千代子)、有楽町で逢いましょう(フランク永井)、喜びも悲しみも幾歳月(若山彰)、バナナ・ボート(浜村美智子)
【文化・社会】三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)
【モノ・人】ジーパンスタイル出現、ホッピングが大流行
【テレビ】『名犬ラッシー』『ダイヤル110番』
●この年の初登場
初の五千円紙幣(聖徳太子の肖像)発行
富士精密工業(のちのプリンス自動車)「プリンス・スカイライン(初代スカイライン)」発売
トヨタ自動車「コロナ」発売
主婦と生活社「週刊女性」創刊(※日本初の女性週刊誌)
コカ・コーラ、日本での販売を開始(日本コカ・コーラ設立)
日本専売公社(現・日本たばこ産業)「ホープ(たばこ)」発売
NHK「きょうの料理」放送開始
上野動物園内に日本初のモノレールが開業
●この年の物価
  • ガソリン1L39円
  • 電気料金(電灯1kwh)11円33銭
  • うどん・そば30円~35円
三種の神器
三種の神器

神武景気の好況を一つの契機に、爆発的な家庭電化ブームが起こり、新しい電化製品が次々と登場してきた。

1956年頃には白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は「三種の神器」と呼ばれ、人々の憧れの的となった。そのため、「三種の神器」と呼ばれ始めた時点における当該製品群の普及率はそれほど高くない。

昭和33年(1958年)

■この年の出来事
岩戸景気始まる、一万円札登場、関門トンネル開通、東京タワー完成、国立霞ヶ丘陸上競技場(旧国立競技場)開場、狩野川台風、第1回日劇ウエスタンカーニバル開幕、ナンシー梅木が東洋人の俳優として初のアカデミー賞を受賞、赤線廃止
●この年の流行
【ヒット曲】嵐を呼ぶ男(石原裕次郎)、夕焼けとんび(三橋美智也)、だから言ったじゃないの(松山恵子)、おーい中村君(若原一郎)
【文化・社会】ミッチー・ブーム、ロカビリー大流行、フラフープ大流行
【言葉】「神様、仏様、稲尾様」「ハイティーン、ローティーン」「シビれる」「団地族」「ながら族」
【テレビ】『月光仮面』『私は貝になりたい』
●この年の初登場
東京タワー竣工(12月23日)
富士工業(現・スバル)「スバル360」発売
本田技研工業「スーパーカブ」発売
日清食品「チキンラーメン」発売(※世界初のインスタントラーメン)
朝日麦酒(現・アサヒビール)缶入り「アサヒビール」発売(※日本初の缶ビール)
日本コカ・コーラ「ファンタ」発売
●この年の物価
  • ガソリン1L38円
  • 入浴料16円
  • 国鉄最低運賃10円
  • チキンラーメン(85グラム入り)35円
  • 総理大臣給料150,000円
  • 国会議員給料90,000円
  • 都知事給料110,000円
  • サラリーマンの平均月収34,663円
  • 大卒者初任給13,467円
映画『Always 三丁目の夕日』と東京タワー
東京タワー
※写真は1961年当時

東京タワーの正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)。高さ333メートルで、自立式鉄塔としては東京スカイツリーに抜かれるまでの約51年半は日本一の高さであった。

映画『Always 三丁目の夕日』(2005年公開)は昭和33年(1958年)の東京の下町を舞台としており、劇中の舞台になった港区の周りには殆どまだ建物がなかった。東京タワーは戦後復興した日本のシンボルでもある。

同映画では建設途中の東京タワー、集団就職などの時代背景と共に、街を走るオート三輪や路面電車、鈴木家が買ったテレビを見に集まる近所の人々、氷を使った冷蔵庫から電気冷蔵庫への買い替えなど、当時の庶民生活を再現する描写が多数登場している。

昭和34年(1959年)

■この年の出来事
皇太子明仁親王(のちの第125代天皇)が正田美智子さんと結婚、伊勢湾台風、南極でタロ・ジロ生存確認
●この年の流行
【ヒット曲】夜霧に消えたチャコ(フランク永井)、南国土佐を後にして(ペギー葉山)、古城(三橋三智也)
【文化・社会】テレビの売行き急増(ご成婚パレードが生中継された為)
【言葉】「パパはなんでも知っている」「カミナリ族」「タフガイ」「岩戸景気」「神風タクシー」「トランジスターグラマー(小柄だがグラマーな女性を表す言葉)」「サッチョン族(札幌に単身赴任すること)」
●この年の初登場
ダイハツ「ミゼット MP型(通称:丸ハンドルミゼット)」発売
日産自動車「ブルーバード」(発売当時の名称は「ダットサン・ブルーバード」)発売
NHK「おかあさんといっしょ」放送開始
第1回日本レコード大賞
吉本ヴァラエティ(現・吉本新喜劇)第1回公演
講談社「週刊少年マガジン」、小学館「週刊少年サンデー」同時創刊
日本楽器製造(現・ヤマハ)がエレクトーンを発売
愛知県名古屋市枇杷島で日本最初の歩道橋完成
●この年の物価
  • ガソリン1L43円
  • 入浴料16円
  • 理髪料163円
  • うどん・そば35円
  • 人参17円60銭 胡瓜22円95銭 茄子15円72銭 ほうれん草13円36銭 白菜18円5銭※各100匁(375g)
映画『Always 続・三丁目の夕日』とオート三輪
ダイハツ・ミゼットMP 東洋工業・K360
ダイハツ・ミゼットMP(画像上)
東洋工業・K360(画像下)

オート三輪(オートさんりん)は、三輪自動車の貨物自動車である三輪トラックのことです。国内では戦前の1917年頃に登場、実用性の高さから中小事業者の間などで需要が高まりましたが、転倒事故の多発や四輪トラックの登場により取って代わられ衰退した。
映画『Always 三丁目の夕日』劇中にもダイハツ・ミゼットが登場する。また、ミゼットとともに東洋工業(現・マツダ)が生産したK360も“けさぶろう”の愛称で知られ人気を博した。

前作からの続編にあたる映画『Always 続・三丁目の夕日』(2007年公開)は昭和34年(1959年)当時を舞台としており、「特急こだま号」「手回しローラー付きの洗濯機」「16ミリ映写機」などが登場。当時人気であった映画館や、庶民の社交場であった銭湯なども登場している。

昭和35年(1960年)

■この年の出来事
安保闘争激化(60年安保闘争)、日米安保条約(新安保条約)調印、初の女性大臣誕生、池田内閣所得倍増計画、カラーテレビ本放送開始、チリ地震発生(日本でも津波の被害)
●この年の流行
【ヒット曲】ズンドコ節(小林旭)、霧笛が俺を呼んでいる(赤木圭一郎)、誰よりも君を愛す(松尾和子・和田宏とマヒナスターズ)
【言葉】「声なき声」「低姿勢」「所得倍増」「私はウソは申しません」「家付き・カー付き・ババ抜き」
【モノ・人】ダッコちゃんブーム
●この年の初登場
ソニー「トランジスタテレビ」発売(※世界初)
日産自動車「セドリック」発売
ハウス食品「ハウス印度カレー」発売
丸美屋食品「のりたま」発売
呉羽化学工業(現・クレハ)「クレラップ」発売
花王石鹸「マイペット」発売(※日本初の住居用洗剤)
日本専売公社(現・日本たばこ産業)「ハイライト(たばこ)」発売
森永製菓が日本初のインスタントコーヒーを発売
●この年の物価
  • コーヒー1杯60円
  • たばこ(ハイライト70円)
  • 酒(1級1.8リットル)835円
  • サラリーマンの平均月収40,895円
  • 小学校教員初任給1万円
ダッコちゃん
ダッコちゃん

1960年(昭和35年)7月に発売されて以降、若い女性を中心にブームの兆しが起こった。ぶら下がる機能を活かしてこの人形を腕にぶら下げて歩く女性が時折見られるようになった。マスコミが取材対象とする中で、この商品には「ダッコちゃん」という愛称が与えられた。

テレビに登場した結果ブームに火がつき、注文は大幅に増え、玩具店、デパートでは常に在庫切れとなった。デパートが販売のために発行した整理券にダフ屋が登場したこともあったという。1960年(昭和35年)末までに240万個が販売される大ヒット商品となった。発売当初の販売価格は180円。

ポータブルトランジスタテレビ「TV8-301」
TV8-301

ソニーから発売された、直視型としては世界初の8インチのポータブルトランジスタテレビ。サイズ、操作性、機能、デザインといったあらゆる角度からポータビリティーを追求しました。極力デッドスペースの排除に努めることで、フロントをモニタースペースとして最大限に確保。ブラウン管の曲面も含め全体のフォルムをアールで統一し、家庭用大型器との差別化を図ることで、テレビのパーソナルな使い方も提唱しました。センターにソニーのロゴが入るというスタイルを確立したのもこのテレビです。

昭和36年(1961年)

■この年の日本の出来事
大相撲「柏鵬(はくほう)時代」幕開け、第2室戸台風
■この年の世界の出来事
東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖(ベルリンの壁を建設)、人類初の有人宇宙飛行(ユーリイ・ガガーリン少佐)
●この年の流行
【ヒット曲】上を向いて歩こう(坂本九)、銀座の恋の物語(石原裕次郎&牧村旬子)、君恋し(フランク永井)、東京ドドンパ娘(渡辺マリ)、硝子のジョニー(アイ・ジョージ)
【言葉】「お呼びでない」「巨人、大鵬、卵焼き(※子供たちの好きなものを表わした言葉)」「地球は青かった」
●この年の初登場
日野自動車「コンテッサ900」発売
明治製菓「マーブルチョコレート」発売
NHK「連続テレビ小説」放送開始(第1作『娘と私』)
●この年の物価
  • 味噌1kg80.66円
  • 砂糖1kg147円
  • 牛肉ロース400g277円
  • 豚肉400g277円
  • 鶏肉上400g240円
  • うどん・そば40円
東洋の魔女

のちの1964年東京五輪で「東洋の魔女」と呼ばれるバレーボール女子日本代表の愛称は、大日本紡績(のちのユニチカ)貝塚工場の女子バレーボールチームが1961年の欧州遠征で24連勝した際に、現地メディアにつけられたニックネームに始まる。同チームは1959年から1966年までの8年間にわたり、258連勝を記録している。(※6人制バレーボールの試合として)

1964年東京五輪では同チームのメンバーを主体とした全日本で出場し金メダルを獲得している。なお、ソ連(当時)との優勝決定戦は視聴率66.8%を記録してスポーツ中継としては歴代最高となっている。

昭和37年(1962年)

■この年の日本の出来事
YS-11(戦後初の国産旅客機)初飛行、堀江謙一が日本人初の太平洋横断に成功
■この年の世界の出来事
キューバ危機、マリリン・モンロー死亡、映画『007』シリーズ第1作公開(日本公開は翌1963年)
●この年の流行
【ヒット曲】いつでも夢を(橋幸夫&吉永小百合)、可愛いベイビー(中尾ミエ)、遠くへ行きたい(ジェリー藤尾)
【文化・社会】ツイスト流行
【言葉】「スカッとさわやかコカ・コーラ」「無責任男」「わかっちゃいるけどやめられない」「あたり前田のクラッカー」
●この年の初登場
大正製薬「リポビタンD」発売
新三菱重工(現・三菱工業の前身のひとつ)「三菱ミニカ」発売
花王石鹸(現・花王)「花王ソフター」発売(※日本初の家庭用柔軟仕上げ剤/1966年に「ハミング」に改称)
「キユーピー3分クッキング」放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L45円
  • 入浴料19円
  • 電話架設料160,300円、基本料金月額700円(東京-大阪、4秒7円、債券含む)
  • 路面電車(1系統)13円
  • NHK受信料330円(テレビ)
  • レコード盤EP・290円
  • 総理大臣給料260,000円
  • サラリーマンの平均月収50,817円

昭和38年(1963年)

■この年の日本の出来事
吉展ちゃん事件発生、黒部ダム完成、力道山死亡、新千円札(伊藤博文の肖像)発行、名神高速道路開通、三八豪雪(昭和38年1月豪雪)
■この年の世界の出来事
ケネディー米大統領暗殺
●この年の流行
【ヒット曲】こんにちは赤ちゃん(梓みちよ)、見上げてごらん夜の星を(坂本九)、高校三年生(舟木一夫)、東京五輪音頭(三波春夫)、恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)ホンダラ行進曲(ハナ肇とクレイジー・キャッツ)
【言葉】「へんな外人」「TPO」
●この年の初登場
フマキラー「ベープ」発売(※世界初の電気蚊取器)
タッパーウェア日本での販売開始
テレビアニメ「鉄腕アトム」放送開始(※日本最初の長編テレビ用連続アニメ)
NHK「大河ドラマ」放送開始(第1作『花の生涯』)
日清食品「日清焼そば」発売
江崎グリコ「プリッツ」発売
いすゞ自動車「いすゞ・ベレット」発売
●この年の物価
  • ガソリン1L45円
  • ビール(大びん)115円
  • コーヒー1杯65.6円
  • 電気料金(電灯1kwh)12円5銭
  • 人参4円38銭 胡瓜6円57銭 茄子4円87銭 ほうれん草5円27銭 白菜11円50銭※各100匁(375g)

昭和39年(1964年)

■この年の日本の出来事
東海道新幹線開業、東京オリンピック開催(日本の金メダル獲得数16個)、日本人の海外観光渡航自由化(観光目的でのパスポート発行が可能に)、日本人初のメジャーリーガー誕生
■この年の世界の出来事
パレスチナ解放機構 (PLO) 設立
●この年の流行
【ヒット曲】明日があるさ(坂本九)、幸せなら手をたたこう(坂本九)、アンコ椿は恋の花(都はるみ)、柔(美空ひばり)
【言葉】「カギッ子(※団地に住む共働きの子供たちをさす)」「インド人もビックリ(※エスビー食品「特製ヱスビーカレー」のキャッチコピー)」「ウルトラC」「シェー(※赤塚不二夫『おそ松くん』で使われ流行)」
【テレビ】『ひょっこりひょうたん島』
●この年の初登場
早川電機(現・シャープ)「コンペット CS-10A」発売(※世界初のオールトランジスタ電子式卓上計算機)
カルビー「かっぱえびせん」発売
ロッテ「ガーナチョコレート」発売
中埜酢店(現・ミツカンの前身のひとつ)「味ぽん」発売
大関酒造「ワンカップ大関」発売(※業界初のコップ型ガラス瓶入り日本酒)
テレビ番組「ミュージックフェア(音楽番組)」放送開始
日本武道館開館
新宿駅に日本初のコインロッカーが設置される
●この年の物価
  • ガソリン1L48円
  • 味噌1kg107.92円
  • 砂糖1kg165円
  • タクシー2km100円
  • うどん・そば50円
  • バナナ(1kg)228円
  • 国会議員給料240,000円
  • 都知事給料300,000円
  • サラリーマンの平均月収63,396円
映画『Always 三丁目の夕日'64』と東京五輪
1964年東京五輪

第18回オリンピック競技大会として開催された1964年東京五輪。アジアで初開催となる夏季オリンピックであり、第12回大会(1940年)の開催地が東京に決定しつつも開催返上しており悲願の開催となった。開会式が行われた10月10日は、1966年(昭和41年)以降「体育の日」として祝日に制定され、のちに「スポーツの日」に名称変更された。

映画『ALWAYS 三丁目の夕日'64』(2012年公開)は、新幹線だけでなく首都高と東京モノレールの開通などオリンピックに合わせたインフラ整備が急ピッチで進んだ、日本が熱気満ち溢れた昭和39年の東京を舞台にしている。

昭和40年(1965年)

■この年の日本の出来事
朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞、プロ野球第1回ドラフト会議、イリオモテヤマネコ発見、いざなぎ景気始まる
■この年の世界の出来事
黒人運動指導者マルコム・Xが暗殺、アメリカ軍による北ベトナム爆撃(北爆)開始(※ベトナム戦争の始まりとされる)
●この年の流行
【ヒット曲】君といつまでも(加山雄三)、涙の連絡船(都はるみ)、函館の女(北島三郎)
【文化・社会】エレキギターブーム、モンキーダンス流行
【モノ・人】「アイビールック」「モンキー族」「みゆき族」
●この年の初登場
トヨタ自動車「トヨタ・スポーツ800」発売
日産自動車「シルビア」「プレジデント」発売
プリンス自動車(現:日産自動車)「スカイライン2000GT」
大塚製薬「オロナミンCドリンク」発売
テレビアニメ「ジャングル大帝」放送開始(※日本最初のカラーテレビアニメ)
ソニー「CV-2000(家庭用VTR ビデオコーダー)」発売(※世界初の家庭用VTR“ビデオコーダー”)
●この年の物価
  • ガソリン1L51円
  • コーヒー1杯71.5円
  • 入浴料25.9円
  • 理髪料352円
  • 電気料金(電灯1kwh)12円9銭
  • 都バス(1区間)20円
  • 牛肉ロース100g94円70銭
  • 豚肉100g76円
  • 鶏肉上100g72円30銭
  • サラリーマンの平均月収68,419円
世界初の家庭用VTR ビデオコーダー「CV-2000」
CV-2000
写真:SONYより

世界初のオールトランジスタ式家庭用VTR「ビデオコーダー」の第1号機。特に教育業界を中心に普及しました。帽子型のヘッドカバーは塗装された金属に、アウトラインの部分のみを研ぎ出していく方法で制作され、シンボル的な存在として、同タイプ後継機のアイキャッチャーとなりました。テープ幅は2分の1インチで、連続1時間以上の録画・再生が可能です。

昭和41年~昭和50年

昭和40年代は、戦後復興をなしとげ、近代国家の仲間入りをした年代。この年代トヨタから国民車カローラ、日産からはサニーが発売され自動車生産大国ニッポンのスタート。

昭和41年(1966年)

■この年の日本の出来事
ビートルズ来日、政治不信「黒い霧事件」、日本の総人口が1億人突破、全日空羽田沖墜落事故、三里塚闘争(成田闘争)始まる
■この年の世界の出来事
中国で文化大革命始まる、ソ連の無人月探査機ルナ9号が初の月面軟着陸に成功
●この年の流行
【ヒット曲】霧氷(橋幸夫)、星影のワルツ(千昌夫)、恍惚のブルース(青江三奈)、バラが咲いた(マイク眞木)、霧の摩周湖(布施明)、悲しい酒(美空ひばり)
【文化・社会】新三種の神器(3C/カラーテレビ・カー・クーラー)
【モノ・人】ミニスカート普及、ロングブーツ大流行
【言葉】「原宿族」「こまっちゃうな」「しあわせだなぁ(加山雄三のヒット曲「君といつまでも」の間奏の台詞)」
●この年の初登場
トヨタ自動車「カローラ(初代)」発売
富士重工業(現・スバル)「スバル・1000」発売(※日本初のFFセダン)
サンヨー食品「サッポロ一番しょうゆ味」発売(※「サッポロ一番」のブランド展開の始まり)
江崎グリコ「ポッキー」発売
明星食品「チャルメラ」発売
特撮テレビ番組「ウルトラマンシリーズ」放送開始
テレビ番組「笑点」放送開始
国立京都国際会館開館(※日本で最初の国立の会議施設)
日本初のコインランドリーが開店
●この年の物価
  • ガソリン1L51円
  • ビール(大びん)120円
  • コーヒー1杯76.5円
  • 味噌1kg110円
  • しょうゆ1L110円
  • 砂糖1kg128円
  • 葉書7円
  • 封書15円
  • 映画館入場料500円
  • サラリーマンの平均月収75,372円

昭和42年(1967年)

■この年の日本の出来事
吉田茂元首相死去(戦後初の国葬が営まれる)、ツイッギー来日、グループ・サウンズ(GS)流行始まる
■この年の世界の出来事
ケネディーラウンド(関税一括引き下げ交渉)調印、第三次中東戦争勃発、ソ連の宇宙船ソユーズ1号が着陸に失敗(史上初の宇宙飛行による死亡事故)
●この年の流行
【ヒット曲】ブルー・シャトー(ジャッキー吉川とブルーコメッツ)、この広い野原いっぱい(森山良子)、真赤な太陽(美空ひばり)、帰って来たヨッパライ(ザ・フォーク・クルセダーズ)
【モノ・人】ミニスカートブーム(英国人モデル:ツイッギーが来日、ファッションが注目の的となった)、ボーリングブーム、フーテン族、怪獣ブーム
【言葉】「フーテン」「ヒッピー」
●この年の初登場
トヨタ自動車「センチュリー」「ハイエース」発売
東洋工業(現・マツダ)「コスモスポーツ」発売(※世界初のロータリーエンジン実用車)
ラジオ番組「オールナイトニッポン」「JET STREAM」放送開始
タカラ(現・タカラトミー)「リカちゃん(リカちゃん人形)」発売
森永製菓「チョコフレーク」「チョコボール」発売
大相撲・高見山大五郎(当時はアメリカ国籍/のちに日本国籍取得)が相撲界で史上初となる外国人関取(十両)に昇進
JCBが日本初の国際クレジットカード発行
餃子の王将が京都に1号店を出店
漫画「天才バカボン」「ルパン三世」「あしたのジョー」連載開始
●この年の物価
  • ガソリン1L53円
  • コーヒー1杯77.5円
  • 入浴料28円
  • 理髪料384円
  • 電気料金(電灯1kwh)10円3銭
  • うどん・そば60円
  • ラーメン100円
  • バナナ(1kg)239円
  • サラリーマンの平均月収82,650円

昭和43年(1968年)

■この年の日本の出来事
大学紛争激化(東大闘争始まる)、イタイイタイ病を公害病に認定、小笠原諸島本土復帰、川端康成ノーベル文学賞受賞、三億円強奪事件発生、郵便番号制度実施
■この年の世界の出来事
チェコ・プラハの春始まる、キング牧師暗殺
●この年の流行
【ヒット曲】天使の誘惑(黛ジュン)、三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)、花の首飾り(ザ・タイガース)、伊勢佐木町ブルース(青江三奈)、エメラルドの伝説(ザ・テンプターズ)
【映画】『黒部の太陽』『2001年宇宙の旅』『猿の惑星(猿の惑星シリーズの第1作)』
【言葉】「アングラ」「グループ・サウンズ」「失神(少年のシンナー遊びが激増)」
【本】『竜馬がゆく(司馬遼大郎)』
●この年の初登場
日産自動車「ローレル」発売
三菱重工業「デリカ」発売
いすゞ自動車「117クーペ」発売
オリコンランキングが開始
集英社「少年ジャンプ」創刊(創刊時は月2回刊誌、のちに週刊化し「週刊少年ジャンプ」に改名)
大塚食品「ボンカレー」(※世界初の市販レトルト食品)
明治製菓「カール」発売(※日本初のスナック菓子)
漫画「ゴルゴ13」連載開始
霞が関ビルディングが完成(※日本初の超高層ビル)
ザ・タイガースが後楽園球場でコンサートを開催(※日本初のスタジアムライブ)
●この年の物価
  • ガソリン1L55円
  • たばこ(ピース10本入り50円、ハイライト80円)
  • コーヒー1杯83円
  • あんぱん1個20円
  • NHK受信料450円(カラー)
  • 人参6円7銭 胡瓜9円73銭 茄子9円27銭 ほうれん草5円97銭 白菜18円10銭※各100g
  • サラリーマンの平均月収90,132円

昭和44年(1969年)

■この年の日本の出来事
東名高速道路開通、東大安田講堂事件(東京大学の入学試験が中止に)、映画「男はつらいよ」第1作公開、香港かぜ流行
■この年の世界の出来事
アポロ11号が人類初の月面有人着陸、全米にベトナム反戦デモ
●この年の流行
【ヒット曲】いいじゃないの幸せならば(佐良直美)、夜明けのスキャット(由紀さおり)、長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)、ブルーライトヨコハマ(いしだあゆみ)
【文化・社会】反体制フォーク流行
【モノ・人】パンタロンスタイル流行、マキシコート流行
【言葉】「あっと驚くタメゴロー」「ニャロメ」「オヨビでない」
●この年の初登場
日産自動車「スカイラインGT-R」「フェアレディZ」
本田技研「ドリームCB750FOUR」発売(ナナハンブームの先駆け)
上島珈琲本社(現:UCC上島珈琲)「UCCコーヒーミルク入り」発売(※世界初の缶コーヒー/現在のUCCミルクコーヒー)
明治製菓「アポロチョコレート」発売(アポロ11号の司令船がモチーフとなっている)
日本専売公社(現・日本たばこ産業)「セブンスター(たばこ)」発売
日本初の原子力船「むつ」が進水
テレビ番組「水戸黄門」「8時だョ!全員集合」放送開始
テレビアニメ「サザエさん」放送開始
漫画「ドラえもん」連載開始
●この年の物価
  • ガソリン1L53円
  • ビール(大びん)140円
  • コーヒー1杯88円
  • 豆腐30円
  • 国鉄最低運賃30円
  • 電話架設料180,300円、基本料金月額900円(架設寮債券購入含む)

昭和45年(1970年)

■この年の日本の出来事
日本万国博覧会(大阪万博)開催、日本初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功、よど号ハイジャック事件発生、植村直己が北米マッキンリー山に単独初登頂(世界初の五大陸最高峰登頂者となる)、光化学スモック問題化、三島由紀夫自決、第二次ベビーブーム(~1975年/団塊ジュニア)
■この年の世界の出来事
ビートルズ解散、アポロ13号打ち上げ(打ち上げ2日後に爆発事故発生)
●この年の流行
【ヒット曲】黒ネコのタンゴ(皆川おさむ)、ドリフのズンドコ節(ザ・ドリフターズ)、圭子の夢は夜ひらく(藤圭子)、明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)
【文化・社会】SLブーム
【モノ・人】トンボめがね流行
【言葉】「三無主義(無気力、無関心、無責任のことで、当時の若者を表わす言葉)」「ハイジャック」「ウーマンリブ」「鼻血ブー」
●この年の初登場
鈴木自動車工業(現・スズキ)「ジムニー」発売(※軽自動車で初の四輪駆動オフロード車)
トミー(現・タカラトミー)「トミカ(自動車玩具/ミニカー)」発売
ケンタッキーフライドチキンの日本1号店が名古屋にオープン
日本の呼称を「ニッポン」に統一
●この年の物価
  • ガソリン1L54.5円
  • コーヒー1杯95円
  • 入浴料37円
  • 理髪料555円
  • 都バス運賃(1区間)30円
  • 路面電車運賃(1系統)20円
  • タクシー2km130円
  • レコード盤EP・400円
  • 総理大臣給料666,500円
  • 国会議員給料400,000円
  • 都知事給料500,000円
  • サラリーマンの平均月収100,533円

昭和46年(1971年)

■この年の日本の出来事
公害問題深刻化(環境庁発足)、カップヌードル発売、マクドナルド上陸、江夏のオールスター9連続奪三振
■この年の世界の出来事
ニクソン米大統領ドル防衛緊急対策(ニクソン・ショック/ドル・ショック)
●この年の流行
【ヒット曲】わたしの城下町(小柳ルミ子)、また逢う日まで(尾崎紀世彦)、傷だらけの人生(鶴田浩二)、さらば恋人(堺正章)、ナオミの夢(ヘドバとダビデ)
【言葉】「脱サラ」「シラケ」「ピース、ピース」「ヘンシーン」
【モノ・人】Tシャツとジーパンが爆発的流行、ホットパンツ流行、スマイルバッジ大流行
●この年の初登場
日清食品「カップヌードル」発売(※製品化された世界初のカップ麺)
森永製菓「小枝チョコレート」発売
東京・銀座三越に「マクドナルド」第1号店オープン
テレビ番組「新婚さんいらっしゃい!」放送開始
特撮テレビ番組「仮面ライダーシリーズ」放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L57.3円
  • コーヒー1杯106円
  • 入浴料39円
  • 理髪料644円
  • うどん・そば100円
  • あんぱん1個30円
  • 牛肉ロース100g148円
  • 豚肉100g112円
  • 鶏肉上100g73円30銭
  • バナナ(1kg)165円

昭和47年(1972年)

■この年の日本の出来事
沖縄本土復帰、グアム島で元日本陸軍兵士・横井庄一発見、札幌オリンピック開催、日中国交正常化、山陽新幹線開通、あさま山荘事件発生、田中角栄『日本列島改造論』
■この年の世界の出来事
ウォーターゲート事件発覚、アポロ計画終了
●この年の流行
【ヒット曲】女のみち(ぴんからトリオ)、瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)、喝采(ちあきなおみ)、結婚しようよ(よしだたくろう)
【言葉】「お客様は神様です」「ナウ」「恥ずかしながら帰って参りました」「三角大福」「日の丸飛行隊」
【テレビ】太陽にほえろ、必殺仕掛人、ムーミン
●この年の初登場
カシオ計算機「カシオミニ」発売(※世界初のパーソナル電卓)
ジャイアントパンダ初来日(日中国交正常化を記念して「カンカン」と「ランラン」の2頭が上野動物園に贈呈された)
●この年の物価
  • ガソリン1L58円
  • コーヒー1杯115円
  • 味噌1kg162円
  • しょうゆ1L138円
  • 砂糖1kg151円
  • 葉書10円
  • 封書20円
  • サラリーマンの平均月収140,062円

昭和48年(1973年)

■この年の日本の出来事
政府石油危機で緊急事態宣言「オイルショック」、円為替変動相場制へ移行、江崎玲於奈ノーベル物理学賞受賞、プロ野球・読売巨人軍が日本シリーズ9連覇達成
■この年の世界の出来事
第四次中東戦争、ブルース・リー死亡、金大中事件
●この年の流行
【ヒット曲】女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)、学生街の喫茶店(GARO)、危険なふたり(沢田研二)、神田川(南こうせつとかぐや姫)、心の旅(チューリップ)
【映画】『仁義なき戦い』
【言葉】「うちのカミさんがね(コロンボ刑事の口癖)」「せまい日本、そんなにいそいでどこへ行く(1972年に選ばれた交通安全標語)」
【本】『日本沈没(小松左京)』
【テレビ】刑事コロンボ、子連れ狼
●この年の初登場
ツクダオリジナル(現・メガハウス)「オセロ(ボードゲーム)」発売
ソニー「TC-2850SD(カセットデンスケ)」発売
漫画「はだしのゲン」連載開始
●この年の物価
  • ガソリン1L66.2円
  • コーヒー1杯133円
  • 電気料金(電灯1kwh)11円82銭
  • タクシー2km170円
  • 牛肉ロース100g236円
  • 豚肉100g112円
  • 鶏肉上100g87円
トイレットペーパー騒動
当時の様子

1973年(昭和48年)11月22日、商品「売り切れ」の張り紙は東京・多摩市のスーパー。

オイルショックでトイレットペーパーや洗剤などがなくなるとのうわさが口コミで広がり消費者は買いだめに走った。第四次中東戦争をきっかけに原油が急騰し、物価高とモノ不足から心理的な不安に駆られ異常な経済パニックに。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行が発生した2020年2月にも「トイレットペーパーは中国で製造・輸入しているため、新型コロナウイルスの影響でこれから不足する」といったデマがSNSによって広がり、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの買い占め騒動が発生した。

昭和49年(1974年)

■この年の日本の出来事
ルバング島(フィリピン)で小野田元陸軍少尉発見、佐藤栄作元首相ノーベル平和賞受賞、端島(軍艦島)閉山
■この年の世界の出来事
ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任
●この年の流行
【ヒット曲】なみだの操(殿さまキングス)、あなた(小坂明子)、うそ(中条きよし)、ふれあい(中村雅俊)、恋のダイヤル6700(フィンガー5)
【映画】「日本沈没」「エクソシスト」「燃えよドラゴン」
【文化・社会】超能力ブーム、オカルトブーム、ベルばらブーム
【言葉】「巨人軍は永久に不滅です」「ストリーキング」「ゼロ成長」
【本】『かもめのジョナサン(リチャード・バック)』『ノストラダムスの大予言(五島勉)』『華麗なる一族(山崎豊子)』
●この年の初登場
コンビニエンスストア「セブン-イレブン」日本第1号店を東京都江東区に出店
サンリオ「ハローキティ(キティちゃん)」誕生
漫画「三丁目の夕日 夕焼けの詩」連載開始
宝塚歌劇団「ベルサイユのばら」初演
気象庁のアメダスが運用開始
●この年の物価
  • ガソリン1L97.6円
  • ビール(大びん)180円
  • コーヒー1杯167円
  • レコード盤LP・2,300円
  • あんぱん1個60円
  • 総理大臣給料1,250,000円
  • 国会議員給料650,000円
  • 都知事給料900,000円
  • サラリーマンの平均月収209,299円

昭和50年(1975年)

■この年の日本の出来事
沖縄国際海洋博覧会開催、およげたいやきくん大人気、田部井淳子が女性として世界初のエベレスト登頂成功、集団就職列車の運行が終了、プッシュ式公衆電話登場
■この年の世界の出来事
サイゴン陥落によりベトナム戦争終結、第1回先進国首脳会議開催、マイクロソフト設立
●この年の流行
【ヒット曲】およげ!たいやきくん(子門真人)、昭和枯れすゝき(さくらと一郎)、シクラメンのかほり(布施明)、想い出まくら(小坂恭子)、時の過ぎゆくままに(沢田研二)、港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
【映画】「エマニエル夫人」
【文化・社会】スケバン等の非行急増、赤ヘルブーム(プロ野球・広島カープ初優勝)、紅茶キノコ流行
【モノ・人】トレンチコート人気、チューブライン流行
【言葉】「アンタあの娘のなんなのさ」「私作る人、僕食べる人」
●この年の初登場
ソニー「SL-6300」発売(ベータ方式VTRの1号機、通称「ベータマックス」)
東京パイプ株式会社「チルチルミチル(使い捨てライター)」発売
トミー(現・タカラトミー)「黒ひげ危機一発」発売
コクヨ「Campus(キャンパス)ノート」発売
テレビ番組「パネルクイズ アタック25」放送開始
テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L112.4円
  • たばこ(ハイライト」120円)
  • コーヒー1杯194円
  • 入浴料92円
  • 理髪料1,430円
  • 都バス運賃(1区間)70円
  • 路面電車運賃(1系統)50円
  • うどん・そば200円~220円
  • バナナ(1kg)179円
  • サラリーマンの平均月収23,6197円

昭和51年~昭和60年

昭和50年代は、世界経済が低迷する中、日本がいち早く不況から脱出し、安定成長の軌道に乗った時代である。

昭和51年(1976年)

■この年の日本の出来事
ロッキード事件発覚、国内初の5つ子誕生、アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦
■この年の世界の出来事
毛沢東死去、ベトナム社会主義共和国成立(南北ベトナムが統一)、「バイキング1号」火星に軟着陸、アップルコンピュータ(現:アップル)設立
●この年の流行
【ヒット曲】ビューティフル・サンデー(ダニエル・ブーン)、春一番(キャンディーズ)、ペッパー警部(ピンク・レディー)、北の宿から(都はるみ)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)
【映画】『ジョーズ』
【言葉】「記憶にございません」「フィクサー」「ピーナッツ(※100万円相当の賄賂のこと)」
【本】『人間の証明(森村誠一)』『限りなく透明に近いブルー(村上龍)』
●この年の初登場
日本ビクター「HR-3300」発売(※家庭用VHSビデオデッキ第1号機)
学校給食に米飯が導入される
大和運輸(現:ヤマトホールディングス)が個別宅配サービス「宅急便」を発売
テレビ番組「徹子の部屋」放送開始
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」連載開始
F1世界選手権、日本初開催(富士スピードウェイ/「日本グランプリ」の名称は翌1977年より使用)
●この年の物価
  • ガソリン1L118.5円
  • たばこ(ピース10本入り75円)
  • コーヒー1杯210円
  • 入浴料113円
  • 理髪料1,540円
  • 葉書20円
  • 封書50円
  • 国鉄最低運賃60円
  • 電話架設料200,300円、基本料金月額900円(東京-大阪4秒10円、債券含む)
  • 電気料金(電灯1kwh)17円71銭
  • NHK受信料710円

昭和52年(1977年)

■この年の日本の出来事
プロ野球・王貞治765号ホームラン世界記録(国民栄誉賞第1号受賞)、毒入りコーラ事件、日本赤軍によるダッカ日航機ハイジャック事件、日本初の気象衛星「ひまわり」打ち上げ、ピンク・レディー大人気、白黒テレビ放送が廃止(完全カラー放送へ移行)
■この年の世界の出来事
チャールズ・チャップリン死去、エルヴィス・プレスリー死去、ミュージカル『アニー』がブロードウェイで初演
●この年の流行
【ヒット曲】勝手にしやがれ(沢田研二)、渚のシンドバッド(ピンク・レディー)、青春時代(森田公一とトップギャラン)
【映画】「キングコング」「ロッキー」「八甲田山」「人間の証明」「幸福の黄色いハンカチ」
【文化・社会】スーパーカーブーム、焼酎ブーム、カラオケブーム
【言葉】「円高」「普通の女の子に戻りたい」
●この年の初登場
日本専売公社(現・日本たばこ産業)「マイルドセブン(たばこ/現・メビウス)」発売
テレビ番組「ドリフ大爆笑」放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L121.4円
  • たばこ(マイルドセブン150円)
  • 味噌1kg250円
  • しょうゆ1L224円
  • 砂糖1kg293円
  • 都バス運賃(1区間)90円
  • 路面電車運賃(1系統)70円
  • サラリーマン平均月収284,907円

昭和53年(1978年)

■この年の日本の出来事
新東京国際空港(現・成田国際空港)開港、日中平和友好条約調印、キャンディーズ解散
■この年の世界の出来事
イギリスで世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生
●この年の流行
【ヒット曲】UFO(ピンク・レディー)、プレイバックPart2(山口百恵)、与作(北島三郎)
【映画】「スター・ウォーズ」「サタデー・ナイト・フィーバー」「野性の証明」
【文化・社会】SFブーム、サラ金急増
【モノ・人】タンク卜ップ流行、女性のブーツ流行、ディスコブーム
【言葉】「サラ金」「ナンチャッテおじさん」「窓際族」
●この年の初登場
テレビ番組『ザ・ベストテン』『24時間テレビ「愛は地球を救う」』放送開始
サザンオールスターズ『勝手にシンドバッド』でメジャーデビュー
沖縄県の交通ルールを本土と同じに変更
●この年の物価
  • ガソリン1L109.1円
  • 入浴料1,150円
  • 理髪料1,960円
  • 電気料金(電灯1kwh)18円64銭
  • 国鉄最低運賃80円
  • 都バス運賃(1区間)110円
  • 路面電車運賃(1系統)90円

昭和54年(1979年)

■この年の日本の出来事
東京サミット初開催(第5回先進国首脳会議)、初の国公立大学共通一次試験実施
■この年の世界の出来事
スリーマイル島原発事故、ソ連のアフガニスタン侵攻
●この年の流行
【ヒット曲】魅せられて(ジュディ・オング)、YOUNG MAN(西城秀樹)、関白宣言(さだまさし)、ガンダーラ(ゴダイゴ)
【映画】『スーパーマン』『エイリアン』『銀河鉄道999』
【文化・社会】インベーダーゲーム流行
【モノ・人】竹の子族
【言葉】「口裂け女」「ウサギ小屋」「夕暮れ族」
●この年の初登場
ソニー『TPS-L2(初代ウォークマン)』発売
やおきん『うまい棒』発売
テレビドラマ「3年B組金八先生」放送開始
第1回東京国際女子マラソン開催
●この年の物価
  • ガソリン1L124.8円
  • コーヒー1杯238円
  • 国鉄最低運賃100円
  • タクシー2km380円
  • うどん・そば260円
  • あんぱん1個80円
  • 総理大臣給料1,550,000円
  • 国会議員給料840,000円
  • 都知事給料1,100,000円
初代ウォークマン『TPS-L2』
TR-55
写真:SONYより

SONYから発売された、音楽を聴くスタイルに革命を起こしたステレオカセットプレーヤー"ウォークマン"1号機。

報道機関向けに販売していた取材用のポータブル録音機「TCM-100」(プレスマンシリーズ)をモデルに、ヘッドをステレオ化し、スピーカー、マイク、録音機能を省いた。外見のデザインはほぼ変わらないものの、ボディカラーには、ブルージーンズを意識したメタリックブルーを採用。価格は33,000円。2カ月余りで初回生産の3万台が売り切れる爆発的人気となった。

ちょうど70年代後半から、ファッションが急速にカジュアル化していったことも、その後のウォークマンの方向性を決定的にした。カップルで楽しめるようにヘッドホンのジャックが2つあり、初期のロットのみ"GUYS&DOLLS"と書かれていた。

昭和55年(1980年)

■この年の日本の出来事
大平首相急死(※在職中に死去)、プロ野球巨人・王貞治引退、山口百恵引退
■この年の世界の出来事
モスクワオリンピック開催(※日本、アメリカなど"西側諸国"の67ヶ国のIOC加盟国が不参加)、イラン・イラク戦争勃発、ジョン・レノン銃殺事件
●この年の流行
【ヒット曲】『ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ)』『異邦人(久保田早紀)』『大都会(クリスタルキング)』『青い珊瑚礁(松田聖子)』『雨の慕情(八代亜紀)』
【文化・社会】校内・家庭内暴力深刻化、百恵フィーバー、漫才ブーム、ルービックキューブ流行、地酒ブーム
【モノ・人】テクノカット流行、ニュートラ/ハマトラ/プレッピーの3大ファッションが流行
【言葉】「カラスの勝手でしょ」「とらばーゆ」
●この年の初登場
大塚製薬『ポカリスエット』発売
TOTO『ウォシュレット(温水洗浄便座)』発売
任天堂『ゲーム&ウオッチ』発売(※任天堂開発による初の携帯型ゲーム機)
ツクダオリジナル(現・メガハウス)『ルービックキューブ(立体パズル)』発売
●この年の物価
  • ガソリ1L154.8円
  • たばこ(ピース10本入り90円、マイルドセブン180円、ハイライト150円)
  • 電気料金(電灯1kwh)27円54銭
  • NHK受信料880円
  • 人参161円 胡瓜308円 茄子323円 ほうれん草326円 白菜57円※各1kg
  • バナナ(1kg)220円

昭和56年(1981年)

■この年の出来事
福井謙一ノーベル化学賞受賞、ピンク・レディー解散、ヤンバルクイナ発見
■この年の世界の出来事
スペースシャトル宇宙初飛行に成功
●この年の流行
【ヒット曲】ルビーの指環(寺尾聰)、スニーカーぶる〜す(近藤真彦)、奥飛騨慕情(竜鉄也)
【文化・社会】貸しレコード店大流行
【モノ・人】DCブランドブーム
【言葉】「クリスタル族」「ツッパリ」「なめ猫」
【本】『窓ぎわのトットちゃん(黒柳徹子)』『なんとなく、クリスタル(田中康夫)』
●この年の初登場
本田技研工業「シティ」発売
住友スリーエム(現・スリーエム ジャパン)「ポスト・イット(付箋紙)」発売
テレビドラマ「北の国から」放送開始
「北方領土の日」制定
●この年の物価
  • ガソリン1L157.1円
  • 入浴料212円
  • 理髪料2,351円
  • 葉書30円
  • 封書60円
  • 国鉄最低運賃110円
  • タクシー2km430円
  • 都バス運賃(1区間)130円
  • 路面電車運賃(1系統)120円
  • サラリーマンの平均月収370,437円

昭和57年(1982年)

■この年の出来事
東北新幹線・上越新幹線開通、ホテルニュージャパン火災発生(動画)、日航羽田沖墜落事故(動画)、五百円硬貨登場
■この年の世界の出来事
フォークランド紛争勃発、モナコ公国のグレース・ケリー大公妃が自動車事故死
●この年の流行
【ヒット曲】待つわ(あみん)、セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)、聖母たちのララバイ(岩崎宏美)、北酒場(細川たかし)
【映画】『セーラー服と機関銃』『E.T.』
【文化・社会】プロレスブーム(タイガーマスク登場)
【モノ・人】ストーン・ウォシュ流行
【言葉】「ルンルン」「逆噴射」
●この年の初登場
世界初のCDが発売
ソニー「CDP-101」発売(※世界で初めて市販されたコンパクトディスクプレーヤー)
NEC「PC-9801」発売(※家庭向け本格PCの先駆け/初代の同機が発売以降、98シリーズは10年に及び国内パソコンのトップシェアを占めた)
日本専売公社(現・日本たばこ産業)「キャスター(たばこ)」発売(※専売公社として最後の新ブランド)
テレビ番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L172円
  • コーヒー1杯264円
  • 味噌1kg333円
  • しょうゆ1L292円
  • 砂糖1kg266円
  • 国鉄最低運賃120円

昭和58年(1983年)

■この年の日本の出来事
日本海中部地震発生、東京ディズニーランド開園、元首相田中角栄被告実刑判決、三宅島大噴火(動画
■この年の世界の出来事
大韓航空機撃墜事件
●この年の流行
【ヒット曲】め組のひと(ラッツ&スター)、めだかの兄弟(わらべ)、CAT'S EYE(杏里)、矢切の渡し(細川たかし)
【言葉】「ロン・ヤス」「KKコンビ」
【文化・社会】女子大生ブーム
【本】『積木くずし(穂積隆信)』
【テレビ】『おしん』
●この年の初登場
任天堂『ファミリーコンピュータ』発売
カシオ計算機『G-SHOCK DW-5000C』発売(※「G-SHOCK」シリーズの初代)
キン肉マン消しゴム(通称:キン消し)発売
漫画『美味しんぼ』連載開始
●この年の物価
  • ガソリン1L156円
  • たばこ(ピース10本入り100円、マイルドセブン200円、ハイライト170円)
  • 牛肉ロース100g349円
  • 豚肉100g160円
  • 鶏肉上100g118円
  • サラリーマンの平均月収408,288円

昭和59年(1984年)

■この年の出来事
新紙幣発行(一万円: 福沢諭吉/五千円: 新渡戸稲造/千円: 夏目漱石)、グリコ・森永事件発生
■この年の世界の出来事
米・アップルコンピュータが初代Macintoshを発売
●この年の流行
【ヒット曲】ワインレッドの心(安全地帯)、涙のリクエスト(チェッカーズ)、長良川艶歌(五木ひろし)、つぐない (テレサ・テン)
【映画】『風の谷のナウシカ』
【文化・社会】エリマキトカゲ流行
【言葉】「ピータパン症候群」「まる金、まるビ」
●この年の初登場
オーストラリアから友好親善の使節としてコアラ6頭が日本に初めて上陸
アイスクリーム・ブランド「ハーゲンダッツ」日本での販売を開始
SONY『D-50』発売(※世界初のポータブルCDプレーヤー)
マルマン(現・マルマンH&B)『禁煙パイポ』発売(CMが話題に)
マハラジャ麻布十番店がオープン(その後全国展開して高級ディスコブームとなる)
第1回新語・流行語大賞
漫画『ドラゴンボール』連載開始
●この年の物価
  • ガソリン1L150円
  • 入浴料246円
  • 理髪料2,551円
  • 国鉄最低運賃130円
  • タクシー2km470円
  • 都バス運賃(1区間)150円
  • 路面電車運賃(1系統)130円
  • NHK受信料990円
世界初のポータブルCDプレーヤー『D-50』
SONY『D-50』
写真:SONYより

SONYから発売された世界初のポータブルCDプレーヤー。

1982年にSONYから発売された世界で初めての市販CDプレイヤー『CDP-101』は定価168,000円で高価であったが、『D-50』の定価は49,800円と5万円を切る驚きの価格でCDの普及を一気に加速させた。

CDジャケット4枚分の大きさで本体重量は590g、手のひらに乗るサイズのCDプレーヤーは世界的な大ヒット商品となり、CDの普及が一気に加速しアナログレコードを逆転するきっかけとなった。

昭和60年(1985年)

■この年の日本の出来事
国際科学技術博覧会(つくば万博)開催、日本電電公社が民営化(NTT発足)、日本専売公社が民営化(JT発足)、日本航空123便墜落事故(日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落し520名死亡)、阪神タイガース創設50年で初の日本一、男女雇用機会均等法が成立
■この年の世界の出来事
大西洋で沈没したタイタニック号の船体発見、メキシコ地震
●この年の流行
【ヒット曲】ミ・アモーレ(中森明菜)、恋におちて(小林明子)、ジュリアに傷心(チェッカーズ)、We Are The World(USA for Africa)
【映画】『ビルマの竪琴』『ゴーストバスターズ』『グレムリン』
【文化・社会】ビックリマンチョコ流行、おニャン子クラブ人気、全国の小・中学校で“いじめ”が横行し社会問題に、山一抗争激化(一般市民も巻き込まれる)
【モノ・人】シャネルブーム
●この年の初登場
ミノルタ(現・コニカミノルタ)『α-7000』発売(※世界初のオートフォーカス機能を搭載したシステム一眼レフカメラ)
NTT『ショルダーホン(車外兼用型自動車電話)』発売
任天堂『スーパーマリオブラザーズ(ゲームソフト)』発売
エポック社『シルバニアファミリー』発売
●この年の物価
  • ガソリン1L146円
  • たばこ(ハイライト200円)
  • コーヒー1杯280円
  • 電気料金(電灯1kwh)28円89銭
  • 国鉄最低運賃140円
  • 都バス運賃(1区間)160円
  • 路面電車運賃(1系統)140円
  • うどん・そば330円 人参242円 胡瓜331円 茄子391円 ほうれん草344円 白菜58円※各1kg
  • バナナ1kg286円
  • サラリーマンの平均月収450,981円

昭和61年~昭和64年

1989年(昭和64年)年1月7日、昭和天皇の崩御に伴い皇太子明仁親王が第125代天皇に即位した。この皇位の継承を受け、同日、1979年(昭和54年)に施行された元号法に基づき改元の政令が出され、その翌日を「平成元年1月8日」とすることにより改元がなされた。

1989年(昭和64年)1月7日までが昭和です。

昭和61年(1986年)

■この年の日本の出来事
英チャールズ皇太子とダイアナ妃が来日、東京サミット(第12回先進国首脳会議)開催、男女雇用機会均等法施行、吉野ヶ里遺跡発見、三原山209年ぶりの大噴火(動画)、バブル景気始まる
■この年の世界の出来事
チェルノブイリ原発事故チャレンジャー号爆発事故
●この年の流行
【ヒット曲】CHA-CHA-CHA(石井明美)、DESIRE(中森明菜)、仮面舞踏会(少年隊)、時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)
【映画】『子猫物語』『天空の城ラピュタ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
【文化・社会】ダイアナフィーバー、ハレー彗星ブーム(ハレー彗星が76年ぶりの地球接近)、ビリヤード流行、激辛ブーム
【言葉】「プッツン」「新人類」「葬式ごっこ」「後追い自殺(※人気アイドルの岡田有希子が飛び降り自殺し社会問題化)」
【本】『極道の妻たち(家田荘子)』
●この年の初登場
富士フイルム『写ルンです(レンズ付きフィルム)』発売
エニックス(現:スクウェア・エニックス)『ドラゴンクエスト(ゲームソフト)』発売(※ドラゴンクエストシリーズ第1作)
日本初の女性党首誕生(社会党・土井たか子)
テレビ番組『ミュージックステーション』放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L128円
  • たばこ(ピース10本入り120円、マイルドセブン220円)
  • コーヒー1杯289円
  • 牛肉ロース100g350円
  • 豚肉100g145円
  • 鶏肉もも肉100g105円
  • サラリーマンの平均月収455,447円

昭和62年(1987年)

■この年の日本の出来事
国鉄が分割民営化(JRグループ発足)、利根川進ノーベル生理学・医学賞受賞、石原裕次郎死去、安田火災海上保険(現:損保ジャパン日本興亜)がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札
■この年の世界の出来事
ニューヨーク株式市場が大暴落(ブラックマンデー)、大韓航空機爆破事件発生
●この年の流行
【ヒット曲】命くれない(瀬川瑛子)、雪國(吉幾三)、人生いろいろ(島倉千代子)、愚か者(近藤真彦)
【映画】『ハチ公物語』『マルサの女』『トップガン』『スタンド・バイ・ミー』
【文化・社会】NTT株フィーバー、地価の高騰、エイズ・パニック
【言葉】「朝シャン」「花キン(※花の金曜日の略、週休二日制の会社が増えたことから)」「財テク」「地上げ屋」「マルサ」
【モノ・人】アメカジブーム、ワンレン(ワンレングス)ヘアスタイル流行、ボディコン大流行
【本】『サラダ記念日(俵万智)』『塀の中の懲りない面々(安倍譲二)』『ノルウェイの森(村上春樹)』
●この年の初登場
NTTが「自動車電話」ではなく「携帯電話」と称したサービスを開始
朝日麦酒(現:アサヒビール)『アサヒスーパードライ』発売(※日本初の辛口生ビール)
スクウェア(現:スクウェア・エニックス)『ファイナルファンタジー(ゲームソフト)』発売(※ファイナルファンタジーシリーズ第1作)
●この年の物価
  • ガソリン1L126円
  • 入浴料267円
  • 理髪料2,708円
  • 電気料金(電灯1kwh)25円80銭
  • 電話架設料72,800円、基本料金月額1,800円(債券購入なし)

昭和63年(1988年)

■この年の日本の出来事
青函トンネル開通、瀬戸大橋開通、リクルート事件発覚、ふるさと創生事業始まる、北朝鮮日本人拉致疑惑、美空ひばり「不死鳥コンサート」
■この年の世界の出来事
イラン・イラク戦争停戦、ベトナムの結合双生児"ベトちゃんドクちゃん"の分離手術成功
●この年の流行
【ヒット曲】パラダイス銀河(光GENJI)、乾杯(長渕剛)
【映画】『敦煌』『ラストエンペラー』『となりのトトロ』『火垂るの墓』
【文化・社会】ドライビールが大流行(ドライ戦争)、フラワーロック流行
【モノ・人】渋カジブーム
【言葉】「自粛(※天皇の病状悪化から)」「子連れ出勤」「ドラクエ狩り」「しょうゆ顔/ソース顔」「オバタリアン」
●この年の初登場
東京ドーム開場(※日本初の屋根付き球場)
エニックス(現:スクウェア・エニックス)『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ゲームソフト)』発売(※発売日に徹夜の行列や、窃盗や恐喝なども各地で多発し社会現象に)
三共(現:第一三共)『リゲイン』発売(※「24時間戦えますか」のキャッチコピーが話題に)
テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』放送開始
●この年の物価
  • ガソリン1L122円
  • コーヒー1杯308円
  • 味噌1kg328円
  • しょうゆ1L284円
  • 砂糖1kg254円
  • バナナ1kg232円
  • うどん・そば354円
  • あんぱん1個100円
  • 総理大臣給料1,835,000円
  • 国会議員給料1,091,000円
  • 都知事給料1,300,000円
  • サラリーマンの平均月収485,566円

昭和64年(1989年)

■この年の日本の出来事
昭和天皇崩御(1月8日より「平成」に改元)、消費税導入(税率は3%)、文仁親王(礼宮)・川嶋紀子さんご成婚、美空ひばり死去、手塚治虫死去
■この年の世界の出来事
ベルリンの壁崩壊、天安門事件、東西冷戦終結(マルタ会談)、サンフランシスコ地震
●この年の流行
【ヒット曲】『川の流れのように(美空ひばり)』『淋しい熱帯魚(Wink)』『Diamonds(プリンセス・プリンセス)』
【映画】『魔女の宅急便』『ブラック・レイン』『レインマン』『バットマン』
【文化・社会】テトリス人気、マドンナ旋風
【モノ・人】イタリアン・インポートブーム
【言葉】「一杯のかけそば」「セクシャル・ハラスメント」「5時から男」「ホタル族」「偽造テレカ」
●この年の初登場
任天堂『ゲームボーイ(携帯型ゲーム機)』発売
●この年の物価
  • 葉書41円
  • 封書62円
  • 人参268円、胡瓜435円、茄子457円、ほうれん草471円、白菜86円※各1kg